瞬く間に溶けてしまうモノ

ワーキングマザーchocoが日々の暮らしの中ですぐに忘れてしまうようなことや見えなくなってしまうことを、未来の自分のために綴っていく記録ブログです。

2020年あけていました

しばらく、このブログを放置しておりました。

たぶん、ここで「ハーバードの人生を変える授業」のワークを記録していたものの「あー、最近やってないな〜」→見ないフリ・・・っていういつもの私のへんな完璧主義傾向が出たと思われます。笑
ハーバードの人生を変える授業 カテゴリーの記事一覧 - 瞬く間に溶けてしまうモノ


そう。
未来の私に向けて、日々に溶けてしまいそうなあれこれを記録するためのブログだったのに。

「ワークをやって、それを書く」っていう内容になんだかちょっとズレてきていたので、今年は初心に戻って、記録しておきたいことだけを記録していこうと思います。

まず、今年のテーマから。

私の今年の三大テーマは

  1. カラダをいたわる
  2. 敬意を払う
  3. 日々を味わう

まず。
カラダをいたわるってのは、緊張を緩めること、ケアすること、腸内環境に気を配ってみたり、食生活を見直してみたり。あと良質な睡眠をとること。

敬意を払うってのは、他者に対しても、あと自分に対しても。他者はもちろん、子ども達も含む。「仁」が足りない、私。他者に対しても自分に対しても優しくありたい。

日々を味わうってのは、未来ばかりを見ないで、ネットの中や遠くのことばかりに頭の中をもっていかれないで、今、ここにちゃんと立つってこと。

フツーのことだし、取り立てて何か特別なことをするわけでもないけど、今年はこれを常に脳内に常駐させておきたいと思っています。

今まで10大ニュースを宣言してたんだけど、私の脳はどうやら10コも意識しておけないらしい・・・笑
夢を叶える カテゴリーの記事一覧 - 瞬く間に溶けてしまうモノ
あれ?なんだったっけ?って毎月思ってたから、何も見ないでもすぐに反復できる3つにしておくことにしました。

まずは、年明けからこの本を読んで、自分に対して優しくあることについてあれこれ考え・・。

「あの人だったら、何て声をかけてくれるだろう?」と変換するように練習していたら、最近は脳内に優しい自分が登場してくれるようになってきました。←二重人格か!笑

子どもたちが兄弟喧嘩して、それぞれが訴えに来ても「目の前の一人に敬意を払う!」って思うと(思い出せたら)、母親の役割的にジャッジしなくちゃとあまり思わなくなって、「なるほど、◯◯ってのがイヤで◯◯ってしちゃったのか〜」「◯◯ってされたのがイヤで、◯◯って言っちゃったのか〜」なるほど〜、ふむふむ〜って思う場面がちょっとずつ増えてきたかも?

もちろん、ムキー!!ってなる時もまだまだたっくさんあるけど。人間だもの。

あとは、読んだ絵本の記録もまた再開しようかな〜とも思ってます。

こどもとの時間 カテゴリーの記事一覧 - 瞬く間に溶けてしまうモノ

上の子が小学生になって、自分で本を読む時間が増えた分(かいけつゾロリ好き)、下の子に絵本を読む時間が減ったな〜と思うのと、あれ?この前読んだ絵本のタイトル何だったっけ?と思い出せないことがあったので。

日々あっと言う間に溶けてしまう時間を記録しておくことで、子どもが成長したときに「あぁこんな時間がたしかにあった!」って未来の自分へのプレゼントをここに残しておきたいとあらためて思うのです。

presentって「現在」でもあるからね。


ってことで。
とりあえず、思い出せる範囲で最近読んだ絵本を。

どろきょうりゅう 

どろきょうりゅう 

下の子がとーーっても気に入ったようで。リクエストが何回も入りました。どろでつくったたまごから生まれたどろきょうりゅう。水にはいっちゃダメー!!ってところで、ちょっとせつない表情になって、最後のあしあとのところでうふふ〜と嬉しそうな表情になっていました。



紹介されていたのを見かけて、私が読んだことがなかったから図書館で取り寄せてもらって読んでみました。私は好きだったんだけど、下の子的には、ん〜?って感じでした。どちらかといえば、上の子がくいついていたかな〜。



しんでくれた

しんでくれた

わりと短い絵本で、一言ひとことをかみしめながらページをめくる感じ。
下の子から「しんでないよ〜?」と質問あり。笑
上の子は、最後に若干うるうるっとなってました。(どんだけ感受性豊かなの〜?!と母の方がちょっとビックリするわ)

そんなこんなで、今年はちょこっとずつつぶやきを残していこうと思います!

コアパーソナルプロジェクトに取り組む

年間受講中のお母さんのための心理学講座で2ヵ月かけて自己分析をしました。

自分の価値を最大にするハーバードの心理学講義

自分の価値を最大にするハーバードの心理学講義


リアルタイムで受講出来なかった回もあったんですが、面白かったー!
会社のお昼休みにお弁当食べながら、メモも取りながら動画を観るので、同僚から見たら「何やってるの?」って感じなので。笑

こういう講座を受けているところです〜とお伝えし、BIG5の質問を同僚にもしてみたら、面白い講座受けてるんだねーと好意的に興味を持ってもらえたので、「今日は講座の日なんで、動画観てまーす」と大っぴらに宣言できるようになりました。←これがパーソナルプロジェクトの透明性を高めるって感じでしょうか。



2ヵ月かけて自己分析してみた自分は、コレ!って一言では言えない感じで。

  • こういうところも、そういうところもあるんだねー
  • あ、でもこれは自分は持ってない部分、低い部分なんだねー
  • もっと低いと思ってたけど、意外にどちらとも言えないんだねー

…うん、クリアになったというか、自分のことって分かってるようで分かっていなかったということが分かった…みたいな。

例えば、セルフモニタリング力(他者から自分がどう見られているか、この場ではどう振る舞うのが適しているかっていう方のセルフモニタリング)は、めっちゃ低いと思っていたんだけど、そんなわけでもなく。
場の空気読めない人だけど、「あ、今なんか私、違うかも?」ってことは理解できるから、微妙な感じがしんどくなっちゃうんだ。逆に極端に低ければ、自分基準で居られるからきっとしんどくないんだな〜とか。




まとめきれないけど、とにかく面白かったのです。

そして最終回は、「で、どう生きる?」みたいな回で。

パーソナルプロジェクトについて書き出していきました。で、そのプロジェクトの目的をどんどん分解していって、結局行き着くところが私にとっての終着点になるんだろうけど。


「あ〜おもしろい人生だった〜」って思って死ぬこと 

が、私の目的らしい。
やっぱり、そこか。笑


人のためになるとか、役に立つ、とかが目的を分解する過程で途中に出てきても、結局そこに行き着く私。
ま、ブレなくて分かりやすい!!

この目的にこのプロジェクトは当てはまっているのか?っていう視点で見直していって…

ん?


これ、あれだ!10大ニュースだ!と気づきました。

(もっと早く気づこうよ!とも思うけど、この自分の中の点と点がつながった瞬間が大好きです。)

基本的には評価はしないで、月に一度振り返るくらいにしていたけど、これもPPAレーティングマトリックスで時々分析してみたらおもしろいかもー。いつの間にか目標が目的になっちゃってても、意外に気付かないものだし。
 

今年の10大ニュース(なぜか7つ)
1.浪費を投資に変えました
2.夫とクオリティタイムを過ごしました
3.今しかない子どもとの時間を味わいました
4.家族で季節ごとのイベントを楽しみました
5.小さなありがとうをたくさん見つけました
6.子どもに言う前に自分に言いました
7.自分の体調に耳を傾けてケアしました

これを踏まえて、2019年11月の私の7大ニュースを宣言しておくと…
1.40代の自分のための種まき、資格の勉強をしました
2.家族でワイワイ楽しくwii fitをしました
3.子どもの隣に座って宿題の音読をききました
4.大運動会を本気で楽しみました
5.three good thingsを見つけました
6.No Alcohol dayと養命酒で、睡眠の質を向上させました
7.朝起きたら水を一杯飲みラジオ体操をしました

(1. は、資格の勉強をしました でもいいんだけど。それだとイマイチ、テンションが上がらないんだな〜。でも種まきってワードが入るだけでイメージが広がってテンションが上がる人。
こんな感じで、少しずつマイナーチェンジを繰り返しております。)


ちなみに、先月の3大ニュースを記録したハビットトラッカーはこちら(習慣化したいことだけを記録中)




誠実性低めの私だけど、続けることが大事なんじゃなく、やり直した回数の分だけ、力になってる!!ハズ。

そして結果じゃなく「前に進んでる感」を感じることが幸福度を高めるのに役立つわけだし!!


ってことで、11月の分の白紙ハビットトラッカーも準備OK!


気持ちも新たに11月をスタートできそうです^ ^

week14「安全圏から出る」

ハーバードの人生を変える授業 (だいわ文庫)

ハーバードの人生を変える授業 (だいわ文庫)

こちらの本を使って、令和元年5月1日からワークを実践中です。

week14「安全圏から出る」


【Think】

人生の中で繰り返している、他人や自分自身に対するあなたの行動について考えてみてください。それらの行動パターンを考えると、自分はどのような人間だといえますか。

やらなくてはいけないことが出来ていないことばかりに注目しがちで、それを気にしたり、指摘したりする。丸の欠けている部分が気になってしようがない。

完璧に出来ないのなら、やらない方がましであるとつい思いがち。

完璧主義傾向が強めに出るのは、余裕がない時が多いかな〜。余裕がない完璧主義で身軽ではないカチンコチンな人間って感じがする。

【Action】

やりたかったことをやる

夫が珍しく祝日を挟んで四連休となった先週末〜今週の頭。私は月曜日は仕事だったから、いつもの私ならそのまま普通に出勤するし、今の私の仕事的には出勤しておきたい日だったんだけど。

やりたかったこと。

時間を気にせず、家族でのんびりキャンプに行くこと。

悩みに、悩んで…仕事を休ませてもらいました。

これ、私としては結構頑張ってジャンプしてみた感じ。安全圏って、そのままそこに居続ける方がずっとずっと安心な場所だから、そこから出るって本当に気合いがいるんだな〜と実感。


おかげで現時点での仕事は月曜日に出勤した場合に比べると完璧な状態ではないけど、そのささいな差と、休みをもらうことによって得ることが出来た時間の素晴らしさは、比べものにならない。

あらためて思ったのは、私の人生において一番大切にしたいことを見失わずちゃんと大切にすることは、意外に難しいし、ぼんやりと毎日を繰り返していると気付かないうちに安全圏を形成してその中で安心してしまうということ。

安全圏は必要だし、毎日戦闘態勢でいるのはしんどいけど、いつも繰り返してしまう自分の行動パターンを変えてみる・自分が観察する自分の行動を変えることによって、自分に対する認識を変えてみるのは、思ったよりも効果が大きいみたい。

今回の私の行動は、私の自分に対する認識を「自分にとって大切なものを、大切にすることを知っている人」へと変化させる第一歩になったのかも。←大袈裟か〜笑


week15 「感情を味わう」

week13「価値ある行動をする」

ハーバードの人生を変える授業 (だいわ文庫)

ハーバードの人生を変える授業 (だいわ文庫)

こちらの本を使って、令和元年5月1日からワークを実践中です。

week13「価値ある行動をする」


【Think】

「80対20の法則」に基づいて時間配分を考えてみましょう。あなたはどの行動を減らすことができますか。どの部分にもっと時間を使いたいですか?

大切にしたい時間を実際にはないがしろにしていた…。20もないかもしれないくらいに。
減らしたい行動として頭に浮かぶのは、毎回毎回こういうワークをするたびに同じ内容!
スマホでなんとなくネットをみている時間を減らしたい!って、何度決意したことか。笑

でも、1回で出来なくても実現するまで何度でも試行錯誤して、価値ある時間に注力したい!!


【Action】

大事な2割を知る

私を最高に幸せにしてくれることリスト。

  • 子どもと絵本を読んでいる時間
  • 子どもと一緒に全力で遊んでいる時間
  • 夫と夜中に映画を観ている時間
  • 新しいことを吸収している時
  • 家族でキャンプに行くための時間
  • 一人であれこれ考える時間

で、実際にどのくらいの時間をつかえているか?を見直してみたら。

あ…。

価値を置いていることと、実際の生き方が一致しているか、一貫性があるかどうかを判断する手助けとなります。

ちょうど、お母さんのための心理学講座でも、どんなものにお金をつかうことが充実につながっているのか?また実際につかってるかな?と考えているところだったから、よりリンクして考えられた。

うん、10月は自分の大切にしたい価値観を大切にできる行動をする月間にする!!!


week14 「安全圏から出る」

week12 「完璧主義を手放す」

ハーバードの人生を変える授業 (だいわ文庫)

ハーバードの人生を変える授業 (だいわ文庫)

こちらの本を使って、令和元年5月1日からワークを実践中です。

week12 「完璧主義を手放す」


【Think】

生活の中で、あなたが最善主義者になりやすい分野はありますか?完璧主義者になってしまいがちな分野はありますか?

自分で分かりやすくベストな状態をイメージしやすいものは完璧主義になってしまいやすいかも?
最善主義で自然に考えられる…ってものが思いつかない。完璧主義傾向が強いから、最善主義を目指そう!ってあえて決めてやっていることかな?(継続性がないから、しばらく放っておいたこのハーバードのワークも出来る範囲でまったりと続いていればOK!と自分で納得できるようになったのは、それかも)

あとは、料理は最善主義かも?笑
完璧を目指そうとしたら、ストレスだらけでしんどすぎて、料理すること自体が嫌で嫌でしょうがなくなっちゃったんだけど。
お惣菜じゃないから、ま、OKじゃない?レベルな手抜き感満載にしたら、今の私の中では最善だと思ってるせいか、夕飯の準備で気落ちすることがなくなったし。



【Action】

最善主義を身につける

  • 失敗を拒否する or 受け入れる

仕事でうまくいかないと、すぐに落ち込んじゃうのは拒否してるってことなのかな?
受け入れるには、まずうまくいった部分を見つけてそこは認めること?自分に対してついつい厳しめな評価になりがちだけど、逆に自分は出来るっていう思い込みが前提としてあること自体を認めてあげないとなー。

  • つらい感情を拒否する or 受け入れる

つらい感情を受け入れるってことはどういうことなんだろう。まずは拒否しちゃうよな〜。で、一旦逃げる。受け入れることが出来るようになるのは、その次のターンなのかな。

  • 成功を 拒否するor受け入れる

成功っていうと思いつかないけど、春に資格試験に合格した時に会社の人に「お祝いしよう!」って言ってもらえたのに即座に「いやいや、これ簡単な3級だから〜!」って返しちゃう。これも素直に受け入れられてないってことかな?すぐに、あ!って思い直してありがたくお祝いしてもらったけど。どんな小さな成功もちゃんと受け入れる…。

  • 現実を 拒否するor受け入れる

現実って…大きいな!!
でも、たまに現実逃避的に妄想するのは、完璧な人生だったりする。あの分岐点でこっちを選んでいたら…って。じゃあ、今、目の前に人生やり直しボタンがあったら押すか?と言われたら、絶対押したくないのは、今この現実をかけがえのないものとして受け入れているからなのかな〜?
しょうもない間違いも、やらかしちゃったことも、若い頃の狭い視野も、それがあったから今の自分があるってことだけは確信できるし。

今ある状況の中で、最善を尽くしてるならOK!100点じゃないし、80点目指して70点とれてたらOK!10年日記も毎日書いてないけど、10年後に見返した時に小さなエピソードがポツリポツリと思い出せるからOK!




week13 は「価値ある行動をする」

カーテンを買い替えてみる

以前、この100日オーガナイズにチャレンジしました。

で、寝室を整えるっていうお題で私が書いていたコト。

寝室のカーテンは以前の住まいの流用のため、サイズが合ってない。出窓をどうしたいのかが定まってないから、とりあえずの状態。→窓を開けた時に風に吹かれたカーテンで出窓に置いたモノが落ちるのが不便なので、カーテンレールを内側から外側に変更するか、他に方法があるか、夫と要相談。


このカーテンと、2年かけて向き合って、ついに結論が出ました。

カーテン。消費税が10%に上がる前に買うものは何だろう?と、考えに考えました。で、思いついたのは夫が独身時代から使っていたカーテン。いつかは買い替えたいと思っていたものの、まだ使える…は最強です。でも。目に入る度に、買い替えたいな〜って思い続けて早◯年。これからも毎日毎日思い続けるならもう、手放してもいいよね?とふと思えたので。


カーテンレールは現状維持で、カーテンだけ買い替えました。出窓にモノを置くことがなくなったからね。

事実としては、カーテンを買い替えただけです。出費としては数千円のことです。

でもね。

この2年間で、私はこれだけ変化してきたんだ…って実感できる出来事でもあったので。

あえて、記録しておきます。

自分の変化を自覚するって、思った以上にインパクトがあるものだったりします。


こんな小さな出来事だけど、2年後のあなたは、今と全く同じではないんだよ?って、過去の自分に伝えてあげたい。

小さな事だけど、私はきっと日々変わっていっているはず。

tomorrow is another day.

中学の卒業記念に、一人ずつ好きな言葉を校長先生が色紙に書いてくれた時、私が選んだ言葉。(←その色紙も2年前に実家の自室の断捨離をするまで、埋もれてて存在を忘れてたけど。笑
捨ててから、思い出せるようになったのは何故だろう)

あれから数十年経ったけど、やっぱりtomorrow is another day.
明日っていう別の日は、やってくるのだ!

モヤモヤの素

お母さんのための心理学講座 を受講中です。

いつもは、録画の講座を通勤電車の中で受講しているのですが、9,10月はちょうど仕事のお昼休みの時間帯に連続した内容で開催されるということだったので、お弁当を食べながらリアルタイムで受講してみようと思っています。

テキストはこちら

自分の価値を最大にするハーバードの心理学講義

自分の価値を最大にするハーバードの心理学講義

ハーバードつながりw笑
きっと、今年はそういう学びの年なのね!と妙に納得しちゃいました。

で、先日その第1回目がありました。
仕事が押しちゃったので、途中からでしたが久々のリアルタイム!嬉しかったです^ ^


15の価値観から自分の大切なもの3つ、大切じゃないもの3つを選んだのですが、何か引っかかりを感じたり、モヤモヤを感じたりしたら、この価値観を確認するチャンス!ということで、次回までの宿題が出ました。

モヤモヤがチャンス!って、面白い!!!


ちょうど、モヤモヤする出来事があったので、自分が大切にしている価値観、そうでない価値観と照らし合わせて考えてみました。

そうしたら、まぁ、出るわ出るわ。

私は『時間』と『自立性』が上位2つにあるんですが、モヤモヤの素は、その二つが大切にされていないと感じることだったみたいです。


モヤモヤの相手が悪いのでもなく、自分の捉え方が悪いのでもなく。
お互いが大切にしたい価値観が違うだけな話なのねーーー

おもしろーい!!!

自分にある価値観、ない価値観という見方で、次回までモヤモヤの素探しをしてみようと思っています!