瞬く間に溶けてしまうモノ

ワーキングマザーchocoが日々の暮らしの中ですぐに忘れてしまうようなことや見えなくなってしまうことを、未来の自分のために綴っていく記録ブログです。

落とし穴マップの活用法-落とし穴に落っこちる編

どんなタイトルやねん?!って感じですが。


この春に四柱推命の鑑定を受けました。

この鑑定結果を、私の中で落とし穴マップとしています。


…で。

鑑定の中にこんな一文がありました。

〝2018年は同僚、きょうだい、友人との衝突?があるかも。〟


そっかー、気をつけなくっちゃ〜。
と、思っておりました。


ただ私、割とコトなかれ主義というか、人と大きな喧嘩をするっていうことは滅多にないので、まぁよっぽどのコトがなければ大丈夫かな〜?ぐらいにふんわり考えていました。



…が。この度、

落とし穴に落っこちました。


私が何気なく発した言葉が、〝よっぽど〟だったようで、きょうだいの逆鱗に触れました。


昔の出来事でも、消化出来なかった思いがあったようで、あの時も、この時も…と私の所業の数々について、ふつふつと怒りを訴えてきました。


昔の出来事については、もう自分ではまーったく憶えていないようなコトだったりしたので、えーーーー?!と驚いたぐらいで。
唐突すぎて、売り言葉に買い言葉的な返しをしてしまいそうになりました。


でも、ふと「あぁ。これがきょうだいとの衝突かぁ〜」と落とし穴マップを思い出し、冷静になることが出来ました。
これ、今、落っこちたところかも!と。


十数年に渡って、積もりに積もった私への不満が爆発したのか〜と。


そう思ったら逆に、「溜め込んだ不満を今、出してくれてありがとう」と思えてきて、素直に謝ることができました。


怒りの根底には、悲しみがあるワケで。
我慢した悲しみがこんなにあったんだ〜。。。

こんなに傷ついていたんだ〜。。。


ごめんね。


原因は、察することが苦手な私。


普通はこんなこと言わないでしょう?

普通はこういうところを気遣うでしょう?



っていうポイントを、ことごとくやっちゃうんです。私。
なんだろうな〜。
悪気があってわざとやるわけじゃないんですが、気がついたらやらかしてる。


そのままズバリと言ってもらえれば、理解できるんですが、こういうのを察して…みたいなものを、スルーしちゃうみたいなんです。どうやら。

で、その場で相手が反応してくれれば、即座に気付けるのですが、大人な対応をしてくれる相手だと、本当〜に気付かない。。。



苦手な部分って自覚してるから、こういう場面ではきっと気を遣うんだろうな〜ってところで、よかれと思って頑張ってみると、大抵、逆にビミョーな空気になったり。

で。やっちゃった…ってなると、フリーズします。


だから、若い頃は女子の輪に入っていけなかったし、今もママ友の輪にうまく入っていけません。何かやらかすぐらいなら、ちょっと距離をとっておいた方が安全だし…と。



◯◯をするっていうだけでも、何の為にするのか?っていう目的とか理由とかが理解できないと、出来ないし、出来てもパフォーマンスが悪い。


◯◯するのが当たり前でしょう?

だけだと、その行動について意味を見出せないんです。


あと、目の前で見えてるコトに集中しちゃうし、目の前のコトで手一杯になっちゃうので、用件がなければ、数ヶ月連絡しないこととか、ざらにあります。本気で存在自体を失念してしまうんです。


そうすると、相手は自分のことを蔑ろにしたように感じてしまったりするんですね。。。


普通は気遣う言葉があるはずでしょう?


人間関係を円滑にするための、細やかなフォローが欠けてるんだな〜と今回改めて実感しました。


でも、この細やかなフォローってのが、本気で難しい…。


あ!落とし穴マップにこんな一文が!!
〝仁(優しさ)を心がけるとバランスが取れます〟

私に足りないのは、仁か…。
心がけてないと忘れちゃうんですね。きっと。

そういうことか〜。





すぐにワーキングメモリーが満杯になってしまう私。気合いや意欲だけではうまくいかない部分について、対応策を模索中です。

読んだ絵本 9/16〜9/29

上の子、保育園年長クラス。
下の子、保育園2歳児クラス。
就寝前に読んだ絵本の記録です。

我が家では、子どもたちそれぞれが読みたい本を選んで、お布団に入ります。読み終わった後は、そのまま枕元に置きっぱなし→週末にまとめて、本棚や図書館へ返却します。
週末に枕元に集まった本=今週、読んだ絵本ということになります。何回も同じ絵本を読むこともあれば、1回しか読まなかった絵本もあります。週末に片付けるタイミングで記録しております。


カラスが好きな下の子チョイス。

森のみんながせっけんでからだを洗います。文字の大きさに合わせて(動物のからだの大きさに合わせて)読んだら、小さな動物の時に「きこえないーー!」と言われてしまいました。笑


みんな大好きエルマーシリーズ。

エルマーとおおきなとり (ぞうのエルマー)

エルマーとおおきなとり (ぞうのエルマー)

読んでいてスイミーを思い出しました。


上の子チョイス。

10ぴきのおばけのかいすいよく (10ぴきのおばけシリーズ)

10ぴきのおばけのかいすいよく (10ぴきのおばけシリーズ)

日焼けしたおばけが可愛かったです^ ^


上の子チョイス、ねずみくんシリーズ。

最後の「ホッと」のところがお気に入りだったようです。


母のチョイス、たまにはリサとガスパールも。

リサとガスパールのピクニック

リサとガスパールのピクニック

おかあさんのくつで水を運んじゃうあたりが面白かったようです。




にほんブログ村テーマ 絵本へ
絵本

2018年9月 10大ニュース振り返り

2018年こうありたい!の年間目標を10大ニュースとして、過去形で宣言しております。


それを受けて、9月の10大ニュースも過去形で宣言しておりました。


過去形で書いた内容は実現したのか?振り返ってみたいと思います。

1.毎日10分子どもの目をみて一緒に遊ぶ時間を楽しみました。

ほぼ毎日ワンオペ育児で、平日の夜は特に時間に追われていることから、子どもと一緒に遊べる余裕が欲しい!と思っていたのですが、夫が早く帰宅する日が増え、夕食後は夫と子どもたちが戦いごっこをしていました。それを眺めながら、たまに参戦したり。想像していた内容とは違いましたが、結果的に子どもたちが楽しそうなのでOK!


2.仕事とプライベートを分けて、イマココを意識しました。

意識しました!
うん。段々と出来るようになってきてる気がする。


3.あたたかい飲み物を一息つきながら飲みました。

一息はついてなかったかも。食後の片付けをしながら…って感じで。
食後の片付けが終わったテーブルでマグカップだけを持ってゆっくり腰掛けて、ふぅ〜って感じがいいなー。


4.秋コーディネートのベースが決まりました。

あ。決まってない…。


5.夫と二人で語る時間を見つけました。

見つけました!
キャンプの夜に、焚き火のパチパチと燃える火を眺めながら語ってみました。薪が燃える様子を見てると落ち着いて話せるかも。暖炉がある家に住みた〜い〜。


6.家計簿アプリからプリントアウトして家計の振り返りをしました。

しました!
振り返りをするための家計簿出力準備がスマホ内で完結するようになったので、思いついた時に(通勤電車内でも)PDF化して、そのままプリントアウトのためにコンビニに寄れるようになったのが大きかったです。


7.出勤前に冷蔵庫チェック&夕飯の献立決めをしました。

しました!
手帳のデイリーページ内に夕食メニューの定位置を作ったので、空欄だと気付くようになりました。


8.毎日の手帳タイムが生活の一部になりました。

なりました!
手帳タイム…なんて大それたものではなく、単にキッチンカウンターの上に手帳を置きっぱなしにして、立ったままで確認したり書いたりしているだけなのですが。


9.資格の勉強を始めました。

始めました…が、3日坊主風〜?いやいや、また再開すればいい話ですから。


10.食から秋の到来を感じました。

感じました。
十五夜白玉粉で家族みんなで月見団子を作って食べました。(昨年は、当日にスーパーに白玉粉を買いに行ったら売り切れていたので、今年は早めに購入しておけました。笑)


にほんブログ村 ライフスタイルブログ ちょうどいい暮らしへ

2018年夢100個 9月の振り返り

年初に、今年実現させたい夢を過去形で100個書き出しました。
時々思い出して、叶ってるかな〜?と確認してワクワクしたいので毎月振り返ってみたいとおもいます。

現在進行形なものはオレンジ色
叶ったものは緑色
で、チェックしていきます。

  1. お花見をしました
  2. 初キャンプに行きました
  3. ヤナで鮎を食べました
  4. 蛍を見に行きました
  5. プールに行きました
  6. 海に行きました
  7. 海を眺めながらビールを飲みました
  8. 亀と泳ぎました
  9. 花火をしました
  10. 花火を観に行きました
  11. 夏祭りに行きました
  12. ビール工場見学に行きました
  13. 新幹線に乗って旅行をしました
  14. 飛行機に乗って旅行をしました
  15. 温泉にゆったりとつかりました
  16. 釣りを楽しみました
  17. 果物狩りに行きました
  18. 芋掘りに行きました
  19. ベランダのウッドデッキを完成させました
  20. 庭ピクニックを楽しみました
  21. ベランダ朝食を楽しみました
  22. プチトマトを育てて食べました
  23. ゴーヤを育てて食べました
  24. 紫陽花を植えました
  25. 柚子の鉢植えを育てました
  26. 焼肉を食べに行きました→BBQをしました
  27. 回転寿司を食べに行きました
  28. 夫婦で映画館デートをしました
  29. オクトーバーフェストに行きました
  30. 運動会にみんなで参加しました
  31. 私の誕生日のお祝いをしました
  32. 上の子の誕生日のお祝いをしました
  33. 下の子の誕生日のお祝いをしました
  34. 夫の誕生日のお祝いをしました
  35. ハロウィンパーティをしました
  36. クリスマスパーティをしました
  37. 毎朝のトイレ掃除が習慣になりました
  38. 観劇に行きました
  39. 自分のアルバムの整理が出来ました(1997年分)
  40. 自分のアルバムの整理が出来ました(1998年分)
  41. 自分のアルバムの整理が出来ました(1999年分)
  42. 自分のアルバムの整理が出来ました(2000年分)
  43. 自分のアルバムの整理が出来ました(2001年分)
  44. 自分のアルバムの整理が出来ました(2002年分)
  45. 自分のアルバムの整理が出来ました(2003年分)
  46. 自分のアルバムの整理が出来ました(2004年分)
  47. 自分のアルバムの整理が出来ました(2005年分)
  48. 自分のアルバムの整理が出来ました(2006年分)
  49. 自分のアルバムの整理が出来ました(2007年分)
  50. 自分のアルバムの整理が出来ました(2008年分)
  51. 自分のアルバムの整理が出来ました(2009年分)
  52. エンディングノートの作成をしました
  53. 朝一杯の水を飲むことが習慣になりました
  54. ネイルを楽しめました(1月)
  55. ネイルを楽しめました(2月)
  56. ネイルを楽しめました(3月)
  57. ネイルを楽しめました(4月)
  58. ネイルを楽しめました(5月)
  59. ネイルを楽しめました(6月)
  60. ネイルを楽しめました(7月)
  61. ネイルを楽しめました(8月)
  62. ネイルを楽しめました(9月)
  63. ネイルを楽しめました(10月)
  64. ネイルを楽しめました(11月)
  65. ネイルを楽しめました(12月)
  66. 美容院に行けました(春)
  67. 美容院に行けました(夏)
  68. 美容院に行けました(秋)
  69. 美容院に行けました(冬)
  70. お風呂上がりのストレッチが習慣になりました
  71. プールで100m泳げました
  72. ランニングで汗をかきました
  73. 冬のベスト3コーディネートを決めました
  74. 春のベスト3コーディネートを決めました
  75. 夏のベスト3コーディネートを決めました
  76. 秋のベスト3コーディネートを決めました
  77. 家計を把握し次月の計画を立てました(1月)
  78. 家計を把握し次月の計画を立てました(2月)
  79. 家計を把握し次月の計画を立てました(3月)
  80. 家計を把握し次月の計画を立てました(4月)
  81. 家計を把握し次月の計画を立てました(5月)
  82. 家計を把握し次月の計画を立てました(6月)
  83. 家計を把握し次月の計画を立てました(7月)
  84. 家計を把握し次月の計画を立てました(8月)
  85. 家計を把握し次月の計画を立てました(9月)
  86. 家計を把握し次月の計画を立てました(10月)
  87. 家計を把握し次月の計画を立てました(11月)
  88. 家計を把握し次月の計画を立てました(12月)
  89. ちょこちょこ買い食いではなく、小腹を満たすモノを常備することができました
  90. 500円玉貯金箱がいっぱいになりました
  91. 夕食の献立を計画的に決めました
  92. 朝食にいつも野菜がありました
  93. 週に3回お弁当を作れるようになりました
  94. 湯船にゆったりとつかって一日の疲れを癒しました
  95. 就寝前の絵本タイムを楽しみました
  96. ヤマハの練習表を毎週作りました
  97. 保育園の役員に立候補しました
  98. 転職に向けて動きました
  99. 朝晩の手帳タイムが習慣になりました
  100. 2018個手放しました




落とし穴マップの活用法-車購入編

道ゆく車を見てふと思い出したので、書きとめておきます。

車の買い替えを考える。

この夏、私の乗っていた軽自動車が、あちこち壊れ始めました。まぁ、走行距離もずいぶんありますし。年数も経つし…。と、いうことで買い替えることにしました。

もともと、次はこの車にしたい!という車種は決めていたので、あとは色や仕様を選ぶだけという状況でした。

色選び。

まず最初に気になったのは、
黄色と黒の組み合わせでした。

でも…。数年乗ったら飽きるかな〜。
夏だからそんな気分なだけかも〜?
ヒマワリっぽい色あわせだから?

同じ車もたくさん走ってるし〜。
目立つ色でカブるのはちょっとイヤかも。


そんなことを考えると、悩み始めてしまいました。

次に気になったのは、くすんだ感じの水色でした。

シャビーな感じとか。
くすんだ色合いとか。
可愛いんですよね〜♡

同じ車はそんなに走ってないのもあり。

実物も見て、可愛いー!と決めかけたのですが、、、。

ん?

何かが引っかかる。

何だろう。この引っかかりは。。。


ちょっと考えてみることにしました。

四柱推命の鑑定を思い出す。

この春に四柱推命の鑑定を受けました。


(私の中ではこの鑑定結果が自分の落とし穴マップになっています)


私の理解の仕方があってるのかどうかは分からないのですが、今年と来年は色々と慎重になった方がよさそうな感じだったんです。

この引っかかりの大元を突き止めないままに、突き進むのはやめておこう!



鑑定の中に、こんな部分がありました。

〝交通事故や遭難といった外部からの厄災を意味します。行運によって劫殺を形成すると事故にあいやすくなりますから注意しましょう。〟


これを読んで、真っ先に思い出したのは車の事故のコトでした。
ノンストップのバイクに突っ込まれるとか、信号待ち中に後ろから追突されるとか、事故は常に受け身のモノばかりだったからです。


私はどうやら受け身の事故にあいやすいらしい

避けようがない

出来るだけ要因を減らすことが大事だ

昔の記憶。

昔、まだ私が若い頃に、とある国でファームステイをしておりました。その農場主のおじさんと、ドライブをしていた時の会話を何故か十数年ぶりに、唐突に思い出しました。

郊外の道では、街灯がないところもたくさん。曇り空か雨がぱらつくような天気だったと思います。町から農場へ帰る途中でした。
走っている車は、国外からの輸入で、中古車が大半。日本からの輸入が多かったようです。

前からきた対向車か、前を走っていた車だったか憶えていないのですが、車を見ておじさんが言いました。

「どうして日本人はこんな色の車ばかりに乗るんだ?!」

日本車の中古車らしき、灰色の車でした。

「ほら見てみろ!見にくいじゃないか!!」

うん。確かに。
日本にいる時にはそんなことを思ったことはなかったのですが。
薄暗い周りや道路の色に溶け込んでいるようで、確かに見にくいな〜と思ったのを憶えています。

私が車で事故に遭った時。

ノンストップのバイクに突っ込まれた時も、信号待ちの時に後ろから追突された時も、私が乗っていた車はスモーキーな色合いの車でした。

普通に運転していたら、問題ないとしても。

相手がどんな状況かは、相手次第なワケで。
気が他のコトにそれているかもしれません。
見えていても、認識していないかもしれません。

相手が原因だったとしても。
やっぱり、事故にはあいたくありません。

だったら、相手がより認識しやすいように、こちらがあらかじめ準備しておけばいいのかも?

それで、事故にあわないワケじゃないとしても、要因を減らすことで確率を下げる努力は出来るかも?

ちょっとだけ早く認識してもらって、ちょっとだけ早くブレーキをかけてもらえたら、ダメージもちょっとは軽くなるかも?


…ということで。

車の色による事故率を調べてみる。


色々と調べてみたのですが、調査結果や研究結果にバラツキがあって、なるほど!というデータが見つかりませんでした。

青い車の事故率が高いとか、いやいや逆に低いとか。。。

でも、なんとなくそうかな〜?と思ったのは

  • 暖色系の色は近くに感じる

(膨張色だから)
とか。

  • 一番視認性が高く、注意をひくのは黄色

(だから工事標識や警告標識に用いられている)
とか。

まあ、赤やオレンジ色の車は夕焼けに溶け込んだら見えにくくなるだろうし、周りの状況によるだろうけど、大まかな感じとしては分かるような…。


ふむふむ…と思ったところで、

再び、鑑定結果を見てみる。


鑑定結果の中で、注目していなかった箇所にこんな部分がありました。

◎青、赤
◯黄色、黒
△白

うわ!色のコト、書いてあった〜!!

しかも黄色と黒は◯だー!!

(◎の2色はここではスルーです笑)

納得して決める。

ここまできたら、もう迷いはゼロです。笑

結局、黄色と黒のツートンカラーの車を購入しました。要は一番最初に気になっていた色に決めただけの話です。

所詮、車の色です。
大した問題ではありません。
自分が乗っていて心地よい、好きな色を選んだらいいだけの話です。

でもそこに至るまでに、引っかかりを感じる部分に対して、どう自分が納得したのか?ってところが私の中では大きいのです。


あーだこーだと、考えるのが大好きなだけ。

この落とし穴マップ(鑑定結果)は、私が自分で納得してルートを決めるのに大活躍中なのですが、これがナビじゃないってところがポイントかもしれません。

(今回の買い替えまではナビ無しの車に乗っていました。ナビに頼っちゃうと道が覚えられなくなるんですよね…。)

「次を右に曲がります」的なアナウンスが流れると、何も考えることなく曲がるけど、自分で選んだ道ならなぜこの道を選んだのか理解した上で曲がれる…みたいな?


大まかな地図だから、落とし穴があるらしき場所は大体この辺り…くらい。
そこをどんな風に通るのか?を色々と考えるモトになってくれています。

ゲームとスマホと自己コントロール力

先日、ゲームについて考えたりしていたのですが。


年間受講しているお母さんのための心理学講座で、ちょうどゲームについての内容がありました。
【お母さんのための心理学講座】9月の講座予定 | 広島市の不登校・発達障がいの家庭教師はきらぼし学舎


おおぉ!今、それ興味あるところ!と、録画で受講しました。(時間を確保しづらいワーママが通勤電車の中で録画を観れるのは本当にありがたい!!)

毎回、新たな発見がある講座なのですが、今回もやっぱり新たな視点を得ることができました。

自己コントロール力を養うツールとして

私、昔から集中しちゃうと止まらないタイプでした。読書が大好きだったので、小学生の時は学校の図書館でシリーズモノ(シャーロックホームズとか)を片っ端から借りて、ずーっと読んでいるような子どもでした。
大人になってからも、ハリーポッターが流行っている時に友人から本を借りたら徹夜で読み切ってしまって、驚かれたり…。

ゲームもやり始めたら徹夜しちゃうこともあったり。

読書でもゲームでも同じことなんですね。
自己コントロール力、ないです。


今回の講座で、ゲームを自己コントロール力を養うツールとして捉えてみるという視点を得て、自分を振り返った上で、納得してしまいました。


やめなきゃ・・でも、やめられないっていう時に、そこをあえてやめることが出来たら、「今、自己コントロールできた」ってのが経験として積み重なっていくのですね。

我が家のこどもルール

うちのこどもたちは、まだゲーム機は与えていないのですが、いつかはデビューするだろうなとは思っています。・・・というより、私がやりたくて、Nintendo Switch が発売された時から、欲しいーと言い続けています。

そして、買うなら、マリオ系のゲームにしよう!と決めております。(結婚当初は、二人でWiiマリオギャラクシーをやっていた夫婦なので、次は家族で一緒にやりたいのです)


今は、YouTubeの動画とテレビをみるのに、こどもルールを設けています。
動画は1回10分、テレビは1プログラム。動画の場合は切るタイミングが難しいので、タイマーを10分セットしています。
習い事の宿題をやり終わったら、もう1回観る権利を得ることができる、というルールで運用しています。

基本的に操作をするのが上の子なので、上の子主体のルールです。



この動画の10分ってのが、なかなか難しいようで、タブレットの横に並べたタイマーが鳴ってもなかなかやめることが出来ずに、ちょくちょく私や夫から指摘されております。

・・・でも。
私よりはるかに自己コントロール力があるなぁと密かに思っています。

動画のめちゃめちゃキリが悪い、これからいいところ・・・ってところでブチっと切ったりする姿をみると、よくそこでやめれるなぁ〜とビックリします。私なら無理だ。


これからは、密かに思うだけでなく、自らサクッと時間で切り上げることができたら、都度声をかけて「できた!」を認識してもらえるようにしていきたいと思います。

※この〝できなかった時〟じゃなく、〝できた時〟の声かけが、ついつい忘れてスルーしちゃうので、定期的にこの講座を受講することによって思い出しております。

それより、自分。

どちらかというと、私の方が自己コントロールできていないです。
先日も、休日にちょっと調べたいことがあってスマホで検索していたのですが、芋づる式にどんどん調べ始めてしまって、過集中しちゃったみたいなんです。
それを見ていた子ども達から「ママ、あんまり携帯ばっかりみてると目が悪くなるよ!」「ママ、ケイタイみしゅぎー!」と注意されたにも関わらず、上の空で返事をしておりました。


・・・ハイ。反省。


後から「すぐにやめられなくて、ごめんなさい」と上の子に謝ったら返ってきた言葉は「次からは気をつけてね」・・・ハイ。


「今、自己コントロールできた」ってのが経験として積み重ねられるようにします。私が。



ま、こんな格好の事例が身近にいるので、またこんな状況になりそうになったら、自己コントロールの重要性と難しさについて、子ども達に伝えたいと思います。笑




にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ

読んだ絵本 9/8〜9/15

上の子、保育園年長クラス。
下の子、保育園2歳児クラス。
就寝前に読んだ絵本の記録です。

我が家では、子どもたちそれぞれが読みたい本を選んで、お布団に入ります。読み終わった後は、そのまま枕元に置きっぱなし→週末にまとめて、本棚や図書館へ返却します。
週末に枕元に集まった本=今週、読んだ絵本ということになります。何回も同じ絵本を読むこともあれば、1回しか読まなかった絵本もあります。週末に片付けるタイミングで記録しております。



おばけ、がっこうへいく (海外秀作絵本)

おばけ、がっこうへいく (海外秀作絵本)

下の子が気に入ったようで、「おばけの、え、ほんよんで〜」とリクエストが多かったです。


ぞうのエルマー〈4〉エルマーとウイルバー (ぞうのエルマー (4))

ぞうのエルマー〈4〉エルマーとウイルバー (ぞうのエルマー (4))

上の子も、下の子も、私も大好き。エルマーシリーズ。今回はウイルバー初登場の回。


10ぴきのかえるのふゆごもり (PHPのえほん)

10ぴきのかえるのふゆごもり (PHPのえほん)

上の子チョイスの10ぴきのかえるシリーズ。今回は夏と冬という真逆の季節を借りてきました。


こどものとも 2002年 9月号 (558号) ちいさな あおいさかな

こどものとも 2002年 9月号 (558号) ちいさな あおいさかな

私のチョイスでしたが、下の子が気にいったようで、何回も読みました。おおきなさかながいなくなり、ちいさなあおいさかながおおきなあおいさかなになる・・・。読みながらちょっと、うるっとしてしまった私です。



上の子チョイスのだるまちゃんシリーズ。かこさとしさんの絵本は、読みながら舌がうまく回らないような名前や表現が多いので、読む時に気合がいります。笑


ぞうのババール―こどものころのおはなし (評論社の児童図書館・絵本の部屋―ぞうのババール 1)

ぞうのババール―こどものころのおはなし (評論社の児童図書館・絵本の部屋―ぞうのババール 1)

上の子チョイスのぞうのババールシリーズ。今回はババールがぞうのおうさまになるまでのお話。やっぱり、就寝前に読むには長いので、ババールを選ばれるとちょっと、うっ…ってなっちゃいます。






にほんブログ村テーマ 絵本へ
絵本